環境省と厚生労働省は、新型コロナウイルスの影響で始まった「新しい生活様式」での熱中症対策のポイントなどを同省のホームページで公開している。その内容を紹介。
――――――――――――――――――――
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いや「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。
これから、夏を迎えるにあたり、皆様には、例年よりもいっそう熱中症にもご注意いただきたく、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントをまとめました。
①マスクの着用について
マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。
外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。
②エアコンの使用について
熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。
③涼しい場所への移動について
少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。
④日頃の健康管理について
「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。
▼新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
▼熱中症に関する詳しい情報
https://www.wbgt.env.go.jp/
【新しい生活様式】どうする?新型コロナ感染防止と熱中症予防
関連する人気記事
-
【新店】西条下見に美容室がオープンするみたい、店名は「banner(バナー)」。
-
【東広島市の輝業紹介】23・24年度新卒採用企業の情報
2022/04/26
-
【東広島公式Innovation】共創企業EXPO
2022/04/26
-
まん延防止を「おいしい仕出し弁当」でのりきる!(憩いの料亭 白竜湖編)
2022/01/11
-
気分は名探偵!謎解きイベント開催中♪【広島空港】
2021/12/26
-
西条町田口に気になる一軒家?ズバリ真相解明【あの建物は何?】
新着記事
-
【WEBでFM東広島】4月~6月は不正大麻・けし撲滅運動月間です。
2022/05/21
-
【WEBでFM東広島】東広島の今がデータでわかるサイトを公開しました。
2022/05/21
-
【まとめ】東広島市民が知っておきたい新型コロナ関連ニュース
-
【速報】新型コロナウイルス 東広島市84人の感染を確認(5月20発表)
2022/05/20
-
【WEBでFM東広島】軽自動車税の減免申請について
2022/05/20
-
生前・遺品整理など終活サポート 安芸津葬祭 「悩まないで気軽に相談を」
2022/05/20