困ったときに「助けて」と周りに支援を求める力を「受援力」といいます。2025年3月9日(日)に東広島市市民文化センターアザレアホールで開催される東広島市地域共生フォーラム「頼るスキルの磨き方」では、地域共生社会づくりに詳しい講師による講演や地域で実践する人たちの活動発表を通して「頼るスキル」の重要性や、受援力を発揮していくことの大切さを学びます。参加無料。要事前申し込み。


受援力とは?
少子高齢化や核家族化が進む現代社会で、誰もが安心して暮らせる地域をつくるためには、お互いに支え合い、助け合う「地域共生」の実現が不可欠。そして、「地域共生」を推進する上で重要な要素の一つが、困ったときに周りの人に頼ることができる「頼るスキル」=受援力です。地域・社会活動を進める上での仲間づくりにも役立ちます。
フォーラムの概要
日時 2025年3月9日(日)10:30~12:30
場所 東広島市市民文化センター(サンスクエア東広島内)3階アザレアホール
内容
第1部 基調講演「地域共生社会における『頼るスキル』の重要性」講師 神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科教授 吉田穂波氏
第2部 地域の活動者の実践報告
・一般社団法人Deltal
・こどもの家のはら
●参加無料
●2025年3月7日㈮までに申し込み
申し込みフォームはこちら
東広島市地域共生推進課☎082-493-5621
主催者からのメッセージ
東広島市地域共生推進課より
「困ったとき、誰かに頼りたいけれど、どうしたらいいかわからない…」 「頼りたくても、迷惑をかけてしまうのではないかと不安…」という方、誰もが安心して暮らせる地域づくりに関心のある方、地域活動に積極的に参加したい方など、ぜひご参加ください。