こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です!
私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります
今回は「サザエ」のお話し
「サザエ」名前の由来
サザエの「ササ」は小さいことを意味し、「エ」は家を表しています。つまり、海の中の「小さな家」。
それがサザエの名前の由来なんです。
旨いだけじゃない「サザエ」のパワー
ほかの巻き貝に比べてたんぱく質やビタミン類の含有がやや多く、糖質の含有量が少ないのが特徴。
ビタミンB2は皮膚や髪、爪つくりに効果的で、ビタミンB12は悪性貧血を防ぐとのこと。
またコラーゲンも豊富で、皮膚の老化、骨粗しょう症、関節炎、眼精疲労、がんを予防 してくれるらしいですよ。
「つぼ焼き」は縄文時代から食べられていた
サザエと言えば「つぼ焼き」が最初に思い浮かびますよね。
その起源は、縄文時代早期にまでさかのぼることが出来るそうで、古来より食べ物として親しまれているんですねー。
次郎丸では夜の単品料理で「サザエのつぼ焼き」をご用意してます!
(文:次郎丸店長 森本)
🔍過去のシリーズはコチラ

日本三大銘醸地の1つが「西条」なんです!【西条の有名飲食店・店長が論じます㉚】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「西条酒」のお話し 西条酒について & […]

栄養満点の河の豚って?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉙】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「河豚」のお話し 「河豚」の名前の由来 […]

食感が鶏肉に似ている貝って何貝?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉖】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「とり貝」のお話し 貝殻から伸びる黒い足が鳥のくちば […]

海の白雪姫ってどんな魚?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉔】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「鱚(キス)」のお話し 別 […]

天下人の食卓に必ず使われてきた食材って何?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉓】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「あわび」のお話し あわびの歴史 縄文 […]

「海の中の小さな家」と呼ばれる貝って何?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉒】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「サザエ」のお話し 「サザエ」名前の由来 […]

【シリーズ】西条の有名飲食店・店長が論じます【まとめ】
こんにちは!西条にある次郎丸の店長森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります🖌記事は随時更新中! ① コロナに負けない!感染症対策取組宣言している市内店舗は●件 ② 奈良 […]

寿司屋で米をシャリと呼ぶのは何故?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉑】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「寿司」のお話し 寿司の歴史 歴史は古く10世紀初めの […]

土用の丑の日の生みの親とは?【西条の有名飲食店・店長が論じます⑳】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「うなぎ」のお話し 土用の丑の日にうなぎを食べる […]

これから旬の食材、茄子について【西条の有名飲食店・店長が論じます⑲】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回はこれから旬を迎える食材「茄子」についてのお話し🍆 […]