こんにちは!
西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です!
私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります
今回は「ホタルイカ」のお話し
蛍のように体から光を出す「ホタルイカ」
冬から初夏(1月~5・6月位)まで漁が行われる「ホタルイカ」ですが、名前の通りホタルのように体から光を出すことで有名です。
ホタルイカといえば富山県が有名ですね。その昔、富山ではホタルイカのことを「まついか」と呼んでいたそうです。
名付け親がいるって知ってました?
「ホタルイカ」の名前の由来って知っていますか。実は、明治時代に渡瀬博士が昆虫のホタルについて研究調査をしに来た際に、「まついか」と出会い、美しく発光する姿を見て「ホタルイカ」と命名したといわれているんだそうです。勉強になりましたか?(笑)
次郎丸でも「ホタルイカの沖漬け」をご用意しています。
お酒のおつまみで大人気の商品です。是非ご来店の際はご賞味あれ。
(文:次郎丸店長 森本)
https://higashihiroshima-digital.com/shop_search/gourmet-jiromaru/
🔍過去のシリーズはコチラ

日本三大銘醸地の1つが「西条」なんです!【西条の有名飲食店・店長が論じます㉚】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「西条酒」のお話し 西条酒について & […]

栄養満点の河の豚って?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉙】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「河豚」のお話し 「河豚」の名前の由来 […]

食感が鶏肉に似ている貝って何貝?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉖】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「とり貝」のお話し 貝殻から伸びる黒い足が鳥のくちば […]

海の白雪姫ってどんな魚?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉔】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「鱚(キス)」のお話し 別 […]

天下人の食卓に必ず使われてきた食材って何?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉓】
こんにちは! 西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「あわび」のお話し あわびの歴史 縄文 […]

「海の中の小さな家」と呼ばれる貝って何?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉒】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「サザエ」のお話し 「サザエ」名前の由来 […]

【シリーズ】西条の有名飲食店・店長が論じます【まとめ】
こんにちは!西条にある次郎丸の店長森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります🖌記事は随時更新中! ① コロナに負けない!感染症対策取組宣言している市内店舗は●件 ② 奈良 […]

寿司屋で米をシャリと呼ぶのは何故?【西条の有名飲食店・店長が論じます㉑】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「寿司」のお話し 寿司の歴史 歴史は古く10世紀初めの […]

土用の丑の日の生みの親とは?【西条の有名飲食店・店長が論じます⑳】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回は「うなぎ」のお話し 土用の丑の日にうなぎを食べる […]

これから旬の食材、茄子について【西条の有名飲食店・店長が論じます⑲】
こんにちは!西条下見にある飲食店の次郎丸、店長の森本です! 私が日々グルメに携わる中で、見たり・聞いたり・感じたことを一筆論じて参ります 今回はこれから旬を迎える食材「茄子」についてのお話し🍆 […]