東広島市は7月から初期救急医療体制を見直し、平日の夜間診療や休日診療体制を拡充した。これまで、平日夜間に診療ができない小児科の「空白日」は月に8日程度あったが、今回の対応で空白日はほぼ半減。内科の空白日はゼロになる。
東広島市では、平日夜間の初期救急は市内の開業医が輪番で担っていた。しかし、小児科を中心にした医師不足や医師の高齢化などで、初期救急を維持する医師の確保が喫緊の課題となっていた。
このため、市では東広島地区医師会と連携し、初期救急に協力できる医療機関に働き掛けを行っていた。広島大大学院(内科)、同医師会所属の新規開業医(小児科)、県立障害者リハビリテーションセンター(小児科)、隣接市の開業医(小児科)が協力することになった。
新たな医師を確保できたことで、市休日診療所(東広島保健医療センター内)では年間で24日~48日、平日の夜間診療(内科・小児科)を開始。
初期救急医療体制を強化 平日夜間 小児科空白日は半減
関連する人気記事
新着記事
-
【将棋】次の一手☗解答[上級位]【プレスネット2023年3月30日号掲載】
2023/03/28
-
市と大学が一体となったまちづくり 最終回 進んでる!Town&Gown構想 さらに発展できる東広島 将来のために今から行動!
2023/03/27
-
【まとめ】東広島市民が知っておきたい新型コロナ関連ニュース
-
【速報】新型コロナウイルス 東広島市11名の感染を確認(3月27日発表)
2023/03/27
-
【プロ野球】オープン戦が終了 公式戦は30、31日開幕
2023/03/27
-
東広島・安芸バイパス全通 物流の効率化に期待
2023/03/27