日本最古の歌集である、万葉集。
新しい元号「令和」も万葉集が出典という事でも話題になりましたね。
「万葉集って学校で習った気がするけどなんだったけ…」「どんな内容が書かれているんだろう」と意外に思い出せない・分からないという人もいるのではないでしょうか。
そんなまだまだ知らないことがたくさんの万葉集の世界を、7~8世紀のヤマトの自然や政治・文化の風土から学べるイベントが開催されます。🌸
万葉の歌人たち万葉の歌人たちはどのような歌をうたったのでしょうか。
そこには自然への畏敬と、人間への深い愛憎がこめられていました。
広島大学名誉教授の金田晋さんを講師に迎えて学びます。
開催内容
万葉集−歌と精神−
日時:10月2日、11月6日、12月4日、1月8日
10:00~11:30(全4回、いずれも金曜日)
場所:市民文化センター研修室2
※第2回目のみ広島大学 B817号室
定員:20人(参加者が多い場合は抽選)
締切:9月24日(木)
申し込み:電話またはファクス
(名前(ふりがな)、住所、電話番号を伝えてください)
問い合わせ・申し込み先:生涯学習課
電話:082-420-0979 ファクス:082-422-1610
▽1・3・4回目の会場(市民文化センター)はこちら
▽2回目の会場(広島大学)はこちら