秋といえば「芸術の秋」ということで今回は陶芸教室のご紹介!
豊栄町にある「創作村」で陶芸手びねりや電動ろくろの使い方など陶芸の基礎を 学び、茶碗や皿などオリジナルの作品を作れます。
基礎から学ぶので初心者の方でも大丈夫!
筆者も高校時代に授業で陶芸を習っていました。
陶芸経験のある筆者が考える「陶芸のメリット」!
少し長くなるので😅イベントの詳細を知りたい方はこちらをクリック
好きな形に作れる!
当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんがやはり自分の思う形に作れるというのは陶芸の特徴だと思います!
陶芸と聞くとお皿やお茶碗のイメージが強いですが、雑貨や部屋に飾るインテリアを作ることもできます!
実際筆者は授業で7割ほどは部屋に飾る小物やペン立てを作っていました(ちなみにお皿は3枚程度しか作っていません…(笑)寛大な先生に感謝です🙏)
お皿を作るときもお皿自体の形を変えても良いですし、お皿の中で仕切りを付けたりするのも手びねりなら可能です。
お店に売っていないような形・色のお皿も自分の手で作れるんです♪
失敗も含めて楽しい
知識があっても最初はやはり失敗しやすいものです。
色が思ったように出なかったり、焼いている途中で割れてしまった…なんてこともたくさんありました。
でもそれも含めて楽しいものです。「失敗したから次はこれを試してみよう」「どうして失敗したのだろうか」など
普段なら意識しないようなことも新しい体験をしてみて初めて分かったり、考えるきっかけに繋がります。
愛着が湧く
やっぱり自分で作ったものは愛着が湧きますよね。自分の手で練って形を作って、そして焼き上げる過程を経験すると作る大変さが分かり、より一層大切にしようという気持ちになります。
私も作ったものは実家に飾っていて、ペン立てなどは今住んでいる部屋でも使っています!
この秋ぜひ陶芸を始めてみては!
はじめての陶芸
日時:10月16日・23日、11月6日・13日
9:00~12:00(全4回。いずれも金曜日)
場所:創作村陶芸室
(〒739-2311 東広島市豊栄町乃美2839番地1)
対象:どなたでも
定員:18人(抽選)
※受講決定者のみ通知
料金:2,000円
締切:9月29日(火)
申し込み:電話またはファクス、窓口
(講座名・郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を伝えてください)
問い合わせ・申し込み先:豊栄生涯学習センター
電話・ファクス:082-432-2075