FM東広島 たちまちブランチ 毎週金曜日10時台のコーナー 街角リポート リポーターの平野朋美です。2025年3月7日(金)は、東広島市西条町田口にある「スポーツ交流センター おりづる」に行ってきました!
目次
スポーツ交流センター おりづる
場所は、東広島市西条町田口295-3。

広島県立総合リハビリテーションセンター(リハセンター)内にあります。

スポーツ交流センター おりづるは、障がいのある人の社会参加の促進やパラスポーツの普及・啓発を目指し、プール、アリーナ、トレーニング室、調理実習室などの施設利用のほか、スポーツ・文化教室や、障がいのある人の水泳・卓球などの各種スポーツ大会・講習会、イベントなどを開催。障がいのある人、ない人がともに、さまざまなスポーツや文化活動を通して交流を行える施設です。
施設

アリーナ、プール、トレーニング室、卓球室、多目的グランドなどのスポーツ施設は、1日 大人:500円・小人(小中高生):250円・未就学児:無料(個人利用者)で利用できます(会議室、調理実習室を除く)。 ※詳細はホームページで

この日は施設内のアリーナで、お話を伺いました。

アリーナには、さまざまな形の車椅子がありました。障害のある方が車椅子でバスケットや卓球、バドミントンなどを体験したり、プレーを楽しむことができます。
密かなブームで注目「モルック」に挑戦!
今密かなブーム「モルック」というスポーツを体験しました!
モルックとは?

モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元に1996に開発されたスポーツ。使用するのはモルック(棒)と、スキットル(ピン)。

2人(チーム)以上で順番にモルック(棒)を投げてスキットル(ピン)を倒すゲームです。モルックを投げて倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリに得点した方が勝ちというシンプルなルール。

スキットルからおよそ3m離れた位置からっモルックを投げます。モルックをボーリングのように下手投げで転がします。
1投目、2投目ともにモルックが大外れ!1本も倒れず。3投目の前に、3回連続スキットルを倒せなかった場合0点で失格となることを教えてもらいドキドキでしたが、案の定、失格。

ここは、多めに見てもらい続行(笑)。倒れたピンに書いてある数字が獲得点数。複数本倒れた場合は、倒れた本数が得点となります。倒れた位置にピンを起こしてゲームを進め、先に50点ピッタリになるよう頭と身体を使ってのプレーです。結果は惨敗ですが、楽しかった~。
感想

モルックを投げたり、ピンを起こしたり、スキットルを拾いに行ったりと、想像していたよりも身体を動かしました。頭を使って計算し作戦を立てたのに大外れで笑ったり、とても楽しかったです。障がいのある方、お子さんや高齢の方も皆で一緒に楽しめそうです。
スポーツの春到来!家族や友人と楽しみながら身体を動かし始めてみるのはいかがでしょうか?
スポーツ交流センター おりづる
東広島市西条町田口295-3
問い合わせ
082-425-6800(平日9:00~21:00)
ホームページ