コロナワクチンの接種が進む一方で、基礎疾患やアレルギーがある人、12歳未満の子どもなどワクチンが接種できない人のためには、治療薬開発が必要だとし、ウイルスに結合して無力化する「中和抗体薬」の実用化を目指す。
大学が発表した資料によると、中和抗体薬の実用化には時間がかかることから、①新型コロナウイルス変異株に対する中和抗体を新たに取得し、先々の変異株にも対応する中和抗体カクテルを作り上げること②中和抗体を迅速に医薬品化するための画期的な技術開発を進めることーを目的とした研究開発プロジェクトをクラウドファンディングで実施するという。
同大大学院の研究グループでは「新型コロナウイルス変異株を無力化する中和抗体を10日間で作り出す技術」を開発。この技術を使って将来出現する変異ウイルスを中和する抗体をあらかじめ作成できることを国内で初めて実証している。
同大大学院医系科学研究科免疫学の保田朋波流教授は「いつまで続くか分からない新型コロナウイルスの変異との戦いおいて、日本独自の抗体治療戦略を確立するためにも、プロジェクトへの協力と理解をいただきたい」とコメントを発表している。
【プロジェクトの詳細とクラウドファンディング】(レディーフォー)
https://readyfor.jp/projects/chuwakoutai
🔍最新の東広島ニュース

ショッピングナビゲーター 東広島雑貨屋めぐり 暮らしの雑貨 CROSSE(クロッセ)
楽しくハッピーな『買い物』へご案内いたしま~す♪ {toc} 毎日使いたい雑貨に出合える店 東広島呉道路「黒瀬」I.C.出口より、県道34号線(矢野安浦線)を熊野方面へ約700mで左折。看板通りに進んでいくと到着。 周 […]

河内小 校舎増築し落成式 ICT環境備えた教室整備
東広島市河内町中河内、市立河内小学校(金田敏治校長)は5月13日、校舎を増築し落成式を行った。式典には関係者や児童が出席した。 新校舎は鉄筋2階建て。ICT(情報通信技術)環境を備えた教室や、コミュニティールーム、図 […]

【将棋】次の一手☖問題[四・五段]【プレスネット2022年5月26日号掲載】
次の一手【四・五段】 次の一手を考えてください。 【図は☖3九銀不成まで】【ヒント】攻防手〈出題/日本将棋連盟東広島支部〉 過去に掲載した【将棋】次の一手☖問題はこちら