7/14

(MON)

最新の省エネ基準を体験できる「2階建て」と「平屋」が同時に楽しめるモデルハウス【アイデザインホーム東広島展示場】

  • 2025/06/30

目次

目次

 

アイデザインホームの東広島モデルハウス

アイデザイン_4731
リニューアルオープンしたアイデザインホーム東広島展示場

2025年4月29日に東広島市西条中央5丁目にリニューアルオープンした「アイデザインホーム」の展示。こちらのモデルハウス、

なんと!

2階建てと平屋のモデルが同時に楽しめる仕様になっています。

アクセス

場所はこちらです。

ここで気を付けなければならないことが、リニューアルに伴い、モデルハウスの入口が変更になっている点です。駐車場も用意しているので安心ですね。

map

家づくりに採用したい断熱仕様を施した最新性能

実際に家づくりを考える上で、デザインはもちろんのこと「どれだけ快適に暮らせるか?」という点は重要なポイントと言えるのではないでしょうか。

2025年省エネ基準の改正により、これからの住まいにはさらに高い省エネ性能が求められるようになりました。

今回のモデルハウスは、アイデザインホームが標準とする断熱等級6を備えた住まいを体感できるものになっています。

では、具体的にどのような最新性能が体感できるのかを分かりやすく説明します。

①基礎断熱工法

~体感温度を上げて暖房効果率をアップ~

従来の工法では、外部と一続きになっていた床下を室内空間としてとらえることで、床下の温度が室内とほぼ同一になり、冬の床の冷たさが和らぎます。

②断熱等級6の省エネ性能

~正確に発揮できる断熱性能~

アイデザインホームでは、断熱等級6(Ua値0.46以下)以上の外皮性能を標準採用。また、計画された断熱・省エネ性能が発揮できるよう気密測定を全棟実施しています。

③1台の床下エアコン

~ヒートショック対策にも効果的~

高い断熱性と基礎断熱工法により、モデルハウスには床下エアコンが取り入れられています。足元からじんわりと空間全体を暖めてくれることで温度ムラを感じにくくなり、ストレスを軽減できます。

モデルハウスを見学

それでは、気になるモデルハウスを見学していきましょう。

今日、案内していただいたのが、アイデザインホーム広島東支店の東(ひがし)支店長です。

笑顔が素敵で、とても誠実なナイスガイです。分かりやすくモデルハウスを紹介してくれました。

ここが入口になります。

通り土間の手前左の扉が2階建て。左奥の扉が平屋のモデルハウスになっています。

2階建てのモデルハウス

それでは、まず2階建てのモデルハウスからお邪魔します。

アイデザイン_

扉を開くと、玄関土間からは、すぐにリビングが見えてきます。これは高い断熱性能と気密性能を保持しているからこそ実現できる間取りです。

リビング手前で立ち止まり見上げると、大きな吹抜けが広がり解放感を感じられます。

LDKはモノトーンを基調にコーディネートした洗練された空間に。無駄のないシンプルな配色が、上質で落ち着いた印象を生み出しています。

アイデザイン_4786

家族を見ながら、料理ができる対面キッチン。光と影がおりなすコントラストが、空間に奥行きと美しさを演出しています。年々採用率が上がるファミクロ(ファミリークローゼット)を1階部分に備え、コンパクトにまとめながら便利に暮らせる間取りに。

アイデザイン_4783

家が完成すると隠れてしまう部分、断熱材がどのように施工してあるか目で見てわかるようになっています。

洗面所も、すごくオシャレですね。

アイデザイン_4794

家事動線もしっかり考えられていて、暮らしやすそうです。

アイデザイン_4792

アイデザインホームのモデルハウスは、実際の住まいに近いサイズで建てられているため、暮らしのイメージがしやすくなっています。

2階を見ていきましょう。

階段と2階ホールにはアイアン手摺を採用。視線の抜け方で感じる広さの感覚が大きく変わってくるのだそう。

アイデザイン_4814

階段から1階を見下ろすとこんな感じです。

家族の笑い声が聞こえてきそうですね。

アイデザイン_4813

2階には、洗濯物を干したり書斎にしたりできそうなフリースペースと寝室、子供部屋があります。

アイデザイン_4828

間接照明がきれいで、ゆっくり熟睡できそうな寝室。

子供部屋には2つの扉があり、真ん中にパーテーションを付けることで、部屋を区切ることができます。

アイデザイン_4827

2階建てのモデルハウスを見学中ずっと思っていたこと。それは、室内の空気がすごくさわやかであるということです。その秘密を東さんに聞いてみると、1階部分を冷暖房とイオンで充満する「CLEnAIR(クリネア)」という床下エアコンが取り付けられているとの回答。

「CLEnAIR(クリネア)」の室内機は、床下空調システム専用となっていて、高濃度のマイナスイオンを発生させる機能を備えており、冷暖房だけでなく、家全体の空気をきれいに保つことができる優れた機械なのです。空気の吹出口が1階床面の各所に。

コンパクトなデザインなので、階段下やクローゼットの中など設置場所にも困らないようです。

実際にこのモデルハウスの床下エアコンはここに配置されていました。

アイデザイン_4788

どうりで空気がさわやかなはずです。快適な家づくりのポイントとして覚えておきたいです。

平屋のモデルハウス

平屋のモデルハウスの玄関はこちら。2階建ての玄関とは違った雰囲気になっています。

アイデザイン_4763

玄関の右側には、いろいろな用途で使用できそうな土間収納があります。

アイデザイン_4891

突き当りに窓を配置し、抜け感のある廊下。

アイデザイン_4882

各部屋の入口には天井まで高さのあるハイドアを採用し、空間を大きく見せています。実際この場に来て体感できる工夫が詰まっていますね。

廊下を抜けるとLDKが見えてきます。

アイデザイン_4876

2階がないことにより成り立つ屋根なりに勾配した天井で、高さのある空間を活かしてロフトを組み込んでいます。

アイデザイン_4861

床にはくるみの無垢材、カップボードの上の天井には羽目板を採用し、木の温かみを活かした優しい雰囲気の室内になっています。

ロフトからの眺めもいい感じです。

幅5mを超えるカップボードとその上部の下がり天井により、水平ラインが際立つキッチンまわり。こうすることで、視線がスムーズに流れ、奥行きを感じやすくなり、実際の広さ以上の開放感が生まれます。

アイデザイン_4850

部屋は6畳の寝室とそれぞれに分割できる4.3畳のこども部屋があります。

寝室には、奥に書斎があり、仕事部屋や趣味の部屋にも使えそうです。

アイデザイン_4885

こちらの子ども部屋も2つの扉が付いているので、壁やパーテーションなどで部屋を仕切り、2部屋として使うこともできます。

アイデザイン_4886

子供さんの成長に合わせた幅広い使い方ができそうです。窓も大きく、なるべく外の光を取り入れるように設計されています。

見学を終えて

2棟同時にモデルハウスを見学できるのは、様々な比較検討をすることができるため家づくりをする上で、とても大きなメリットになると感じました。「あっちの仕様はどうだったかな?」と2棟を行き来し細かいところまで見学される方もいらっしゃるのだとか。また、最新の性能を取り入れることで、補助金の対象になるなど良いこともたくさんあります。

詳しいことは、アイデザインホームのスタッフに聞いてみて下さい。

家に求められる性能は年々上がってきていて、私たちは快適に生活ができるようになってきました。だからこそ、いろいろなメディアの情報だけを頼りにするのではなく、実際にモデルハウスに行って、自分の目や耳、鼻や手の感覚で体感する必要があると思います。

アイデザイン_4964

見学は、事前予約でいつでも受付中とのこと。

次の休みは、アイデザインホームのモデルハウスを見にいきませんか?

店舗DATA

アイデザインホーム

TEL/082-426-3904

住所/東広島市西条中央5丁目1-14

営業時間/10:00~17:00

おすすめ記事

新着記事