
2年前、店の片隅で枯死寸前となっていた多肉植物が哀れになり、購入し育てています。
多肉植物は洋風ムードが漂うものが多いイメージですが、これは和を感じるので気に入っています。名前も「七宝樹」と和風です。
元の茎の上に同じ姿の茎が現れるので、子々孫々まで繁栄が続くことを象徴しているようです。縁起が良いので、わが家のささやかな正月飾りにします。
フォトリポーター 船越雄治
12月7日、東広島市西条町で撮影

桜の森の冬景色【東広島フォトリポート】
龍王山(575㍍)、山頂手前の「桜の森」は1500本の桜が咲く花見の名所です。冬ならではの龍王山の景色が撮りたくて積雪のたびに挑戦し、3度目でやっと撮影できました。 枝先まで雪が積もり青空の下、木々についた雪が真っ白 […]

「まず咲く」マンサクの開花【東広島フォトリポート】
ロウバイが満開を迎えたので、もしかしたらマンサク(万作)も開花しているのではと思いマンサク街道(自分で勝手に命名)の県道29号を探し歩きました。 1本だけ枝先に蕾をいっぱいつけた木を見つけました。枝元にはイソギンチャ […]

柿の食べ放題【東広島フォトリポート】
昨秋からたわわに実った柿が、年が変わっても熟成を続けていました。 しかし1月11日、メジロやスズメ、ムクドリ、ヒヨドリが入れ代わり立ち代わり飛来して柿の食べ放題を始めたのです。写真は果肉をむしり取って食べているヒヨド […]

新春の天体ショー、しぶんぎ座流星群【東広島フォトリポート】
三大流星群の一つ、しぶんぎ座流星群が1月3日深夜から4日未明にかけて見頃を迎えました。満月に近い月明かりなので月が沈んだ4時半から、安芸津町大芝島に渡り撮影開始。 今年の出現数は少なかったような気がしますが、空が明る […]

太陽が三つ【東広島フォトリポート】
空の高い位置に浮かんでいる氷が太陽光を屈折させて、小さいながら太陽のように光る現象が幻日です。太陽を挟んで左右に並びます。 幻の太陽は左右で光の強さが違ったり、色があったり無かったりと、現れ方はさまざまです。 夕方 […]