
アトリは集まる鳥「集鳥」から転じてその名が付いたともいわれています。冬鳥として、100羽ほどの集団が飛来しました。
普段は土の色に紛れて見つけにくいのですが、今年初めて約5㌢の雪が積もった朝は遠くからでも目立ちました。
吹雪になると姿が見えなくなることもありましたが、羽のオレンジ色が雪の中で目立ちました。
フォトリポーター 船越雄治
12月23日、東広島市高屋町で撮影

桜の森の冬景色【東広島フォトリポート】
龍王山(575㍍)、山頂手前の「桜の森」は1500本の桜が咲く花見の名所です。冬ならではの龍王山の景色が撮りたくて積雪のたびに挑戦し、3度目でやっと撮影できました。 枝先まで雪が積もり青空の下、木々についた雪が真っ白 […]

「まず咲く」マンサクの開花【東広島フォトリポート】
ロウバイが満開を迎えたので、もしかしたらマンサク(万作)も開花しているのではと思いマンサク街道(自分で勝手に命名)の県道29号を探し歩きました。 1本だけ枝先に蕾をいっぱいつけた木を見つけました。枝元にはイソギンチャ […]

柿の食べ放題【東広島フォトリポート】
昨秋からたわわに実った柿が、年が変わっても熟成を続けていました。 しかし1月11日、メジロやスズメ、ムクドリ、ヒヨドリが入れ代わり立ち代わり飛来して柿の食べ放題を始めたのです。写真は果肉をむしり取って食べているヒヨド […]

新春の天体ショー、しぶんぎ座流星群【東広島フォトリポート】
三大流星群の一つ、しぶんぎ座流星群が1月3日深夜から4日未明にかけて見頃を迎えました。満月に近い月明かりなので月が沈んだ4時半から、安芸津町大芝島に渡り撮影開始。 今年の出現数は少なかったような気がしますが、空が明る […]

太陽が三つ【東広島フォトリポート】
空の高い位置に浮かんでいる氷が太陽光を屈折させて、小さいながら太陽のように光る現象が幻日です。太陽を挟んで左右に並びます。 幻の太陽は左右で光の強さが違ったり、色があったり無かったりと、現れ方はさまざまです。 夕方 […]