12/3

(SUN)

大酒林が行く【東広島フォトリポート】

  • 2023/10/22
大酒林が行く

 酒まつりのシンボルである大酒林(おおさかばやし)は、御建神社を出発し、酒蔵通りを経由してメイン会場へ運ばれます。酒蔵通りの中で両側に酒蔵がある場所、行列が来るのを待ってシャッターを切りました。

 酒蔵、大酒林、法被姿の担ぎ手、酒造関係者、見守る観光客、古い杉玉などが写っていて、酒都・西条ならではの、年に一度の光景を切り取ることができました。

フォトリポーター 船越雄二
10月7日、酒蔵通りで撮影

賢いカラス

賢いカラス【東広島フォトリポート】

 川の中を歩いているカラスがいました。歩きながら餌らしきものが見つかると食べるのかと見ていると、このカラスは違っていました。  流れの中にある小石をくちばしで持ち上げています。石の下に隠れていた水生昆虫や小魚を見つけると […]

守られて満開

守られて満開【東広島フォトリポート】

 市の広報紙で「県内では福富町で唯一自生する希少な野生菊」と紹介されたミコシギクの花を見たくて友人に案内してもらいました。  鹿よけフェンスに守られて花は満開となっていましたが、人の身長ほどの高さがあるのに茎がとても細い […]

志和盆地を覆う雲海

志和盆地を覆う雲海【東広島フォトリポート】

 11月なのに夏日の続く文化の日、雲海が発生しました。決めていた志和から福富へ向かう県道33号の、途中の山の中腹へ直行。眼下には真っ白い雲海が広がり、霧が波のように見えたり、盛り上がったりと刻一刻と表情を変えます。  最 […]

大蛇(オロチ)大暴れ!

大蛇(オロチ)大暴れ!【東広島フォトリポート】

 各地域の神社は神楽でにぎわっていますが、10月22日、八本松町の雷八幡神社でも子どもたちによるみこ舞などの奉納芸能の後、日吉神楽団(安芸高田市)による奉納神楽がありました。  最後の演目「大蛇」では、色違いの6尾の大蛇 […]

満潮時はかくれんぼ

満潮時はかくれんぼ【東広島フォトリポート】

 安芸津町の海岸には不思議な草があることに気付きました。干潮時には全身が地上に出ているのに、満潮時には完全に水中に水没して姿が消えます。しかし緑色の葉を茂らせて枯れることもありません。葉の形がスプーン(さじ)に似ているハ […]

 

関連する人気記事

新着記事