
今から29年前の10月にアジア大会が広島で開催されました。当市の運動公園体育館はレスリングの競技場となりました。
私は役員やボランティアの活動を、写真で記録する係をボランティアで引き受け、平和都市・広島のシンボルのハトをイメージした「ポッポ、クック」を横目で見ながら会場へ通いました。
今では色あせてしまい、気に留める人もいなくなりましたが、せめて写真だけでも残しておこうと、解体・撤去の前日に撮影しました。アジア大会は私の人生にとって、忘れられない体験でした。
フォトリポーター 船越雄二
10月12日、東広島運動公園で撮影

守られて満開【東広島フォトリポート】
市の広報紙で「県内では福富町で唯一自生する希少な野生菊」と紹介されたミコシギクの花を見たくて友人に案内してもらいました。 鹿よけフェンスに守られて花は満開となっていましたが、人の身長ほどの高さがあるのに茎がとても細い […]

志和盆地を覆う雲海【東広島フォトリポート】
11月なのに夏日の続く文化の日、雲海が発生しました。決めていた志和から福富へ向かう県道33号の、途中の山の中腹へ直行。眼下には真っ白い雲海が広がり、霧が波のように見えたり、盛り上がったりと刻一刻と表情を変えます。 最 […]

大蛇(オロチ)大暴れ!【東広島フォトリポート】
各地域の神社は神楽でにぎわっていますが、10月22日、八本松町の雷八幡神社でも子どもたちによるみこ舞などの奉納芸能の後、日吉神楽団(安芸高田市)による奉納神楽がありました。 最後の演目「大蛇」では、色違いの6尾の大蛇 […]

満潮時はかくれんぼ【東広島フォトリポート】
安芸津町の海岸には不思議な草があることに気付きました。干潮時には全身が地上に出ているのに、満潮時には完全に水中に水没して姿が消えます。しかし緑色の葉を茂らせて枯れることもありません。葉の形がスプーン(さじ)に似ているハ […]

弁天小僧【東広島フォトリポート】
今年も白市歌舞伎を見物しました。「弁天小僧」は、女装をしてゆすり、たかりを働く悪人です。今年は小学6年生の年盛聡一君が演じました。 女装を見破られた弁天小僧は赤いじゅばんをめくって、肩の入れ墨をちらつかせながらたんか […]