
県立河内高校に今年4月、日本文化研究部が発足しました。部員は8人。これまでは同好会として行っていた、近くの杉森神社への絵馬や書の奉納などを継続していくとともに、地域に伝わる文化に目を向け掘り起こして伝承していきます。地域の多くの人たちと意見交換し、地域貢献ができればとの思いもあります。
絵馬、書、清掃のグループに分かれて活動。今年の七夕には「カープ七夕」と題してカープの帽子を作り、紅白の短冊に願いを書き拝殿に飾りつけました。神社の清掃活動をした部員は、「礼儀作法やあいさつなどのマナーが身につき、清々しい気持ちになる」と笑顔で話していました。
フォトリポーター 井川良成
7月9日、杉森神社で撮影

昔はのろし、今はとんど【東広島フォトリポート】
福富ダムの一角にある小さな島でとんどが行われると聞いて行ってきました。12時に点火されると竹がはじける音がダムの周辺でこだまし、まもなく白い煙が湖面を覆いました。かつて戦国時代、福富町には山城があり、発掘調査ではのろし […]

全国的にはポピュラーだが東広島では珍しい 通称「マルガモ」
池で見つけたカルガモの群れの中に一羽だけ変わったカモがいました。広島大学総合博物館に問い合わせると、その正体は通称マルガモと呼ばれる雑種のカモでした。マガモとカルガモの「異種交雑」の個体です。くちばしが黄色と黒、頭部の […]

幸せの青い鳥【東広島フォトリポート】
青い鳥は数種類いますが、真冬に見られるのはルリビタキです。普段は山の中のやぶの地面で餌を取っているため、見ることができるのはまれです。しかし、雪が積もって餌が取れなくなったためか、山から下りて草地で餌取りをしている場面 […]

そり遊びに夢中【東広島フォトリポート】
連日うっすらと雪化粧の日が続きました。2月24日は白銀の世界が広がり、三ツ城古墳に行くと、公園の片隅で3人兄弟の男の子が雪そり遊びに夢中。雪が降りしきる中、斜面の上から勢いよく滑り降りては雪の感触とスピード感を楽しんで […]

中学生になる前の自転車安全教室【東広島フォトリポート】
春から中学校へ自転車通学する東広島市立原小学校の6年生の児童26人を対象とした自転車安全教室が、原自治協議会主催で開催されました。駐在所の警察官や交通指導員、交通ボランティアが講師となり、座学では自転車の正しい乗り方や […]