※クリックしても動画は流れません
YouTubeには、さまざまな動画が公開されています。そして、動画を作成する人「YouTuber」は新たな職業として注目を集めています。
「動画を発信しているのは、都会の人たちでしょ?」と思いがちですが、東広島で活動しているYouTuberもいるのです!
東広島デジタルでは、その方々を紹介していきます!😄
今回紹介するチャンネルは「くっすんガレージ」!👇
東広島市でくっすんガレージというYouTubeチャンネルを運営しているくっすんさんが、車やバイクにまつわるものづくりの情報を発信しています。
チャンネル登録者数は、メインチャンネルとサブチャンネルを合わせて19万人!(2020年12月23日現在)
※チャンネル登録者数10万人を突破した証の「銀の盾」があります。
今回は、くっすんガレージのメンバー3名である左から横山文洋さん(わいざん)、楠一成さん(くっすん)、松井康真さん(やすま)にお話を聞きました。🎤
(提供写真)
ーくっすんガレージの動画では、どのような動画をアップロードしていますか。
おもに、ものづくりの動画をアップしています。細かくいうと乗り物、さらに細かくすれば車やバイクのジャンルになります。

―くっすんガレージのチャンネルを開設した理由、YouTubeを始めたきっかけを教えてください。

―YouTubeでは、楠さん以外にもいろいろなメンバーが登場しています。どのようなメンバーが集まっているのですか

―楠さんはYouTuberとして活動されているのはもちろん、ハンフリー株式会社の社長さんとしてお仕事をされています。会社ではどのような事業を行っているのですか
YouTuberも仕事のひとつです。ほかには、乗り物に関する物品販売、ブログやメディア事業、コンサルティング事業も行っています。
―どれくらいのペースで動画をアップしていますか。
最近は、週3~4本ペースでアップしています。最近では、ライブ配信もスタートしました。
―くっすんガレージの視聴者、チャンネル登録者はどのような人が多いのですか。

―YouTubeで情報発信を始めて変わったことはありますか。

―YouTuberとして活動で苦労や大変だったことはありますか。
YouTubeは、おもしろおかしい動画をアップすればもちろん再生数は伸びる。
でも僕たちは好きなことにも加えて、仕事の一環としてYouTubeで動画配信をしているので、「どうすれば再生数が伸びるのか」「どう編集すれば視聴者を惹きつけられるのか」を考えています。
銀の再生ボタン型 電動バイク(提供写真)
YouTubeはとにかく研究が必要。
やりたいことをアップしているだけでは、再生数は伸びないので常に頭を使って努力しています。
あとは、今でこそYouTuberは当たり前の存在になっていますが、僕たちがYouTubeを始めたころは、「企業がYouTubeで動画配信しているなんて…」という風潮があったのも、苦労のひとつかもしれませんね。
―YouTubeを続けられるモチベーションを教えてください。
やりたいことである「電気自動車をつくる」という目的があるので、YouTubeを頑張れている。
YouTubeをきっかけに、いろいろな人が動画を見てくれて、仕事につながるかもしれない。
これが大きなモチベーションになっています。
(提供写真)
―それでは最後に、これからYouTuberを目指す方に一言お願いします。
子どもたちは、とにかく学校の勉強をしたほうがいいですね。
今トップに位置するYouTuberはみんな努力・研究をしています。
大人の方でYouTuberになりたい方は、早めに動画配信を始めたほうがいいです。
ほかの人がやっていることを真似しても、再生数は伸びませんからね。大人もとにかく研究です!
くっすんガレージさんありがとうございました!
これからも頑張ってください✨
くっすんガレージチャンネルはコチラ
(インタビュー、撮影:Ayumi)

💡最新のニュース

【WEBでFM東広島】夏季における海での事故にご注意ください

【大和ハウス工業】ふくとみ湖畔の夏祭り【オトクなチラシ】

【ショージ】きょうはトマカポイント5倍!【8月14日】

【WEBでFM東広島】移動献血車が来ます

【荻野工業】正社員・パート 大募集【オトクなチラシ】

【WEBでFM東広島】健康増進運動教室

酒都西条の魅力を詰め込んだソラオトのおとなかき氷

【日興ホーム】なつやすみイベント【オトクなチラシ】

【WEBでFM東広島】認知所の人と家族の会「やすらぎ会」

【菊田農園】8.13 テイクアウトカフェ オープン【オトクなチラシ】