東広島の学校、イベント、子育て支援などの情報から専門家のコラム、買い物に役立つお得情報など、子育て世代に役立つ情報満載サイト「kodomoto」。
12月4週目に配信した記事の中でよく読まれた記事をランキング形式で紹介。
ぜひ、チェックしてみてください😄
●集計期間/2020年12月21日~12月27日
👑①東広島 あなたの知らない校章の世界【福富・豊栄・河内地区編】こんな意味があったなんて!
東広島の小学校や中学校の「校章」の由来を調査!今回は福富・豊栄・河内地区の8校に校章の由来を聞いてきました!
👑②1人1台タブレット 東広島市は2021年1月から使用。どんな授業になっていくの?
来年から始まるタブレットを使った授業とはどのようなイメージなのか?東広島市教育委員会指導課の担当者に話を聞きました。
👑③東広島 あなたの知らない校章の世界【高屋地区編】こんな意味があったなんて!
東広島の小学校や中学校の「校章」の由来を調査!今回は高屋地区の7校に校章の由来を聞いてきました!
🌟④【イベント】2021年1月9日・10日 図書館に所蔵する本を詰めた福袋をご用意します。一日20個限定です。
3冊ずつ図書館に所蔵する本を詰めた福袋をご用意!
🌟⑤東広島 あなたの知らない校章の世界【黒瀬地区編】こんな意味があったなんて!
東広島の小学校や中学校の「校章」の由来を調査!今回は黒瀬地区の6校に校章の由来を聞いてきました!
🔍最新の東広島ニュース

創業30周年の『ラーメン本舗 珍豚香 黒瀬本店』の試みが熱い!!
珍豚香の面白い試みをご紹介! アクセス 〒739-2624 広島県東広島市黒瀬町菅田375-17 駐車場 あり(10台以上) 営業時間 平 日11:00~15:00 / 17:00~23:00土日祝11:00~23:00 […]

ドライかつジューシーな味わい 「大人のCRAFT無糖サワー」新発売 アシードビバレッジプラス
アシードビバレッジプラス株式会社(本社・福山市・寺地洋平代表取締役社長、東広島オフィス・東広島市志和町)は3月3日、「大人のCRAFT無糖サワー」をリニューアルして、新発売しました。 濃縮還元されていない国産果実のス […]

珍豚香30周年、店内はノリノリでアゲアゲ♪
珍豚香の店内では、オリジナルソングが流れています。そのオリジナルソングが、20周年記念ソングから、30周年記念ソングに変更されています。 この変化に気づいていた人は珍豚香ツウ!知らなかった人は、今度耳をすませてみてくださ […]

【毎日更新】今日は何が安い? 本日のお買い得商品は?【ショージ】
東広島デジタル編集部です。「ショージ」のお買い得情報を日替わりでお届けします🍅 3月15日(土)のお買い得商品は? 3月14日(金)~3月17日(月)のショージのチラシはコチラ 3月18日(火)~3月20日(木)のショー […]

【和菜亭 次郎丸】ついに完成!次郎丸の晩ご飯!!【オトクなチラシ】
プレスネット3月13日号に折り込まれたチラシ情報をご紹介!今日は 「和菜亭 次郎丸」「住宅工房 創」「和光葬祭」 からご紹介。 地域によっては折込のないチラシもございます。 学習塾や習い事のチラシを紹介した情報サイト「k […]

TGOアプリ関係者の声【集約】
2023年3月から運用を開始したTGOアプリ。東広島市が進める「Town&Gown(タウン・アンド・ガウン)構想」の柱の一つで、広島大学生のサポートツールだ。2月20日号の「ザ・プレス」で提言した韓国出身で山口大に学ぶ […]

市が美容師らでつくる組合と連携協定 利用者の心の健康づくりなど
東広島市と広島県美容業生活衛生同業組合東広島支部(鍋島道樹支部長)は2月18日、心の健康づくりに関する連携協定を結んだ。美容師らでつくる組合との連携協定は今回が初。 市は、2024年3月に第2次東広島市自殺(自死)対策 […]

中学生になる前の自転車安全教室【東広島フォトリポート】
春から中学校へ自転車通学する東広島市立原小学校の6年生の児童26人を対象とした自転車安全教室が、原自治協議会主催で開催されました。駐在所の警察官や交通指導員、交通ボランティアが講師となり、座学では自転車の正しい乗り方や […]

【正社員】ぴったり求人【東広島求人】
東広島デジタル編集部です。求人情報をまとめた「求人ナビ」では様々な求人を紹介しています。今回は正社員の求人の一部を紹介します。 ★正社員の求人2件★ ★家づくり学校 東広島校【嬉しい瞬間がいっぱい♪】★電子プリント工業株 […]

東広島市被災者生活サポートボランティアセンターの運営訓練に200人が参加
東広島市社会福祉協議会は2025年2月9日、東広島市総合福祉センターで、東広島市被災者生活サポートボランティアセンターの運営訓練を行いました。同ボランティアセンターは、災害時のボランティア活動を円滑・安全に行うために、 […]