2020年9月に安芸津町地域おこし協力隊に着任した村上由貴さん。
着任からわずか4カ月で、安芸津の魅力を盛り込んだ手作りのオリジナルマップ「安芸津満喫探訪MAP」 (B3判2色刷り)を制作しました🗺
※安芸津支所に置かれたマップ
大学でグラフィックデザインを学んだという村上さんの趣味は「パンフレットや映画のフライヤーを集めること」。
今回のマップ作りにも、そんなデザインへの愛が“こだわり”として随所に見え隠れしています。
マップは、見やすさを重視してB3サイズに。
サイズが大きめなので、持った時の印象を考えて紙の厚さは薄めにしたそうです。
2色刷りにしたのは製作費を抑えるため(笑)とのことですが、白黒より明るい雰囲気でしょと村上さん。確かに!
長年、情報誌の編集に関わった人だけあって、見せ方の工夫もさすがで、どこかレトロで、かわいらしい手書きのイラストが印象的❤
一から全て村上さんが描きおこしたそうです!😲地図を片手に町歩きがしたくなりますね♪
マップ制作中は、仮制作した地図を片手に町中を歩き回って、出会いと会話を楽しんだそう。
「わたしなりの視点で作った。描き切れないこと、伝えたいことがたくさんあったし、使いやすい地図ではないけれど、ごちゃごちゃこそがこの地図の最大の魅力。町外の人には安芸津を訪れるきっかけに、町の人にはお隣さんとの会話のきっかけになればうれしい」と話してくださいました。
マップ制作でスポットを訪ね歩く日々の中、さまざまな地域行事にも参加したそうです。
👆正月飾りや祭の「しめ縄」を、有志で集まって作っている「しめ縄道場」「しめ縄組」の2つのチームに、「しめ縄づくり」について教わったそうです。
そこで、しめ縄作りに適したもち米の稲わらを育てている人が少ないことを知った村上さん。
地域の伝統的な手仕事は、その技術だけでなく、素材そのものも失われつつあることに気付いたそうです。
👆同町大田地区で手作りされる「大田田舎みそ」は、コクがあってまろやか、ダシいらずのおいしい味噌なのだそう。村上さんは味噌作りの一環として、大豆の収穫に参加。
「大豆を引っこ抜くのはなかなかの力仕事。欲しいものはすぐに手に入る時代ですが、時間をかけて手作りすることは、この上なく尊いこと」だと感じたそうです。
👆里山資源マイスター養成講座に参加した村上さん。里山を活用する上で必要な知識などが学べるそうです。チェーンソーを前に村上さん、とても楽しそうですね!
2021年2月17日、地域住民にこれまでの活動を報告したそうです👇
「同じような港町でも、住んでいる人や文化が違えば、抱える課題は地域によってそれぞれ。まずは地域を知ることが一番大事だと思っている」と村上さん。
今後は、安芸津満喫探訪MAPのスポットを一つひとつ深掘り。
新年度からは、インスタグラムを活用して「#あきつ満喫」で発信していきます
安芸津町の知られざる特産品にスポットを当てた「冊子」の制作や、町の特徴を生かしたイベントやワークショップを開催したいのだとか。
そのための活動拠点として、空き家を探して改修する!と意気込んでおられます。
これからの活躍が楽しみですね!✨
東広島市高屋町白市地区の伝統文化「白市歌舞伎」の子ども歌舞伎に魅了されて毎年鑑賞しています。 弁天小僧を演じる子どもは年ごとに変わります。今年は市立高屋東小学校6年生の名井鈴音さんが演じました。声は大きくて明瞭で目力ま […] 第37回東広島市美術展(東広島市教育委員会、公益財団法人東広島市教育文化振興事業団主催)が東広島市立美術館で行われている。会期は1月26日まで。市内外から1051点の作品が集まり、入賞・入選作品に一般部門で135点、ジ […] 【上級位】問題 次の一手を考えてください。〈プレスネット2025年1月9日号掲載〉 【図は☖2二同玉まで】 【候補手】①☗9八角成 ②☗7六角成 ③☗1二角成 過去の問題はこちら {blog_card_1} 〈出題/日本 […] FM東広島 たちまちブランチ 毎週金曜日10時台のコーナー「街角リポート」リポーターの平野朋美です。1月10日(金)は、雪景色の「福富物産 しゃくなげ館」に行ってきました! {toc} 福富物産 しゃくなげ館 場所は、東 […] 2024年最後の天体ショー、ふたご座流星群を鏡山公園で撮影しました。12月14日の夜は月も見えない曇り空でしたが、日付が変わった15日0時から雲が流れて晴れてきました。 満月の前夜のため、月明かりで星撮影には不利な条件 […] 福富ダムのダム湖、通称しゃくなげ湖に浮かぶ小島で2月15日、「福富大とんど祭り」が行われます。しゃくなげ湖周辺活性化協議会が、小島を活用したにぎわいづくりの一環として、初めて開催。 正午に点火し午後3時まで、道の駅展 […] 学校の校歌を聞いて、あの頃を思い出しませんか? 東広島の学校の校歌をお届けするコーナー『学び舎メロディー』はFM東広島89.7MHzで月曜日から金曜日の朝8時50分からオンエアー!(PCやスマホからも聞けちゃいます!) […] 国税庁では、租税教育の一環として全国の高校生から税に関する高校生の作文を募集している。令和6年度、広島国税局管内から98校10822編の応募があり、広島県立広島高等学校1年の長野由佳さんが広島国税局長賞を受賞した。 中 […] 『デンマークから学ぶ幸せになるための税』広島県立広島中学校 1年齋藤玲奈 令和5年の「今年の漢字」は「税」だった。 筆を執った森清範貫主は「税」が選ばれたことについて「国民がシビアに税の行方を見ている。」などと話したそ […] 『あなたの税金が命を救う』広島県立広島高等学校1年長野由佳 まだ私が幼かった頃、母親が事故に遭い、救急車で運ばれたことがある。保育園に私を迎えに行く途中だったそうだ。幸い大ケガまでには至らなかったのだが、突然の事で訳も […]
🔍最新の東広島ニュース
今年の弁天小僧【東広島フォトリポート】
1051点の中から入選決まる 東広島市美展 1月26日まで
【将棋】次の一手[上級位]【プレスネット2025年1月16日号掲載】
【街角リポート】1月10日(金)雪景色の「福富物産 しゃくなげ館」に行ってきました(東広島市福富町)
鏡山城跡に突き刺さる光の矢【東広島フォトリポート】
しゃくなげ湖の小島でとんど 小島の愛称も発表 道の駅湖畔の里福富
東広島市内学校の校歌を紹介!「学び舎メロディー」だより
税に関する作文 県立広島中高の2人が広島国税局賞
令和6年度 中学生の税についての作文 広島国税局長賞受賞作品 『デンマークから学ぶ幸せになるための税』
令和6年度 税に関する高校生の作文 広島国税局長賞受賞作品 『あなたの税金が命を救う』