
東広島市河内町の杉森神社で6月30日、「夏越(なご)しの大祓(おおはらえ)」が行われ、70人余りが参列しました。正月から半年間の罪穢(けが)れをはらい、残り半年間の無病息災を祈願する神事です。
大祓祝詞奏上を終え、茅(ち)の輪くぐりや、ミニ茅の輪作りを行い、最後に近くを流れる沼田川の河原で形代(かたしろ)流しが行われました。人型に切り抜いた白い紙に名前と年齢を書いた形代を受け取り、体をなでて大きく息を3回吹き掛けます。心身の穢れを形代に移し、川に流します。
半期に一度の心身の大掃除、祓(はら)い清めることができました。
フォトリポーター 井川良成
6月30日、東広島市河内町で撮影

ユウガオ(夕顔)【東広島フォトリポート】
つる性の野菜の花は黄色と思い込んでいましたが、白い花もあることに気付きました。 かんぴょうの原料となるユウガオです。かつては普通に見掛けたかんぴょうも、安い中国産の進出で、今では栽培する農家も減りました。 今回見掛 […]

2度目の藤見物【東広島フォトリポート】
三永水源地の横を通り掛かると藤棚に花が咲いていました。 三永水源地は藤の名所で、珍しい光景ではない、と一度は通り過ぎましたが、今年2度目の藤見物になることに気付き、引き返しました。藤棚の一部に30輪ほど咲いていたので […]

小さな命の誕生【東広島フォトリポート】
午後8時過ぎ、羽化を始めるアブラゼミを見つけ、観察しました。 幼虫の背中が割れ、殻から体全体が出て羽が伸びるまで1時間足らずです。誰に教えられたでもなく、複雑な変身術を身に付けています。 いつもなら翌朝に姿を見るこ […]

レース仕立ての花【東広島フォトリポート】
珍しく未明に目が覚めたのでカメラを持って、ウオーキングに出掛けました。 少し明るくなった頃、キカラスウリの白い花が目に入りました。花びらの先は糸のように細くなって、お互いに絡み合っているのでレースのようです。 数輪 […]

日本最小のチドリ コチドリ【東広島フォトリポート】
水鳥を撮影中、水際に2羽のコチドリ(小千鳥)がやってきました。 長い脚を目にも止まらぬ速さで動かして走り、ピタッと止まり、餌をついばみ、また走りだします。その姿は私がイメージする「千鳥足」とは違います。 スズメより […]