7/12

(SAT)

飛べない昆虫 マイマイカブリ【東広島フォトリポート】

  • 2022/09/11
飛べない昆虫 マイマイカブリ

 夜中、カブトムシと一緒に樹液に集まっていたマイマイカブリ(蝸牛被)を捕まえました。

 オサムシの仲間でマイマイ(カタツムリ)を食べることで知られる、日本固有種で飛べない昆虫です。捕食の様子がカタツムリをかぶっているように見えることが名前の由来なので、それを証明したくて撮影しました。

 人気の昆虫で、1986年に60円切手として発行されたこともあります。

フォトリポーター 井川良成
8月16日、東広島市八本松町で撮影

星空に映えるネムノキ

星空に映えるネムノキ【東広島フォトリポート】

 6月下旬から咲き始めるネムノキ(合歓の木)。淡い紅色のふわふわした花を咲かせます。葉は夕方になると閉じて眠ったようになりますが、花は夜に開きます。ネムノキが眠りについた頃から夜空の星たちは輝き始めました。ライトアップし […]

肝っ玉かあさんカルガモの子育て

肝っ玉かあさんカルガモの子育て【東広島フォトリポート】

 知人から自宅付近の川でカルガモが子育てをしていると情報がありました。教えてもらった場所を探してもなかなか出合えず諦めかけたその時、500㍍下流で発見。親鳥がヒナ10羽を連れてねぐらへ移動しているようでした。小雨の降る中 […]

影も登校

影も登校【東広島フォトリポート】

 田んぼに水が張ってあり、晴れた日には水鏡となって子どもたちの影を水に写します。丘の上の小学校を目指して、一列になって登校する子どもたちに付き添うように、影も一緒に登校していました。 フォトリポーター 船越雄治5月28日 […]

昼花火

昼花火【東広島フォトリポート】

 田んぼ道を走っていると、紫色の玉が約30個、空中に浮いているように見えました。不思議に思って近づくとアリウムでした。約1㍍の茎の先に1個ずつ咲いている姿は、花火が一斉に打ち上げられたようで壮観です。アリウムはネギ属の一 […]

渓流にホタルの乱舞

渓流にホタルの乱舞【東広島フォトリポート】

 2018年の西日本豪雨災害で深山峡のホタルが姿を消しました。しかし、昨年から数が増え始め、今年は災害前の乱舞がよみがえりました。夜8時前に川沿いに無数の点滅が始まり、しばらくすると黄緑色の光跡を描きながら川岸を行き交い […]

 

おすすめ記事

新着記事