![名月を串刺し](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2022/09/220929moon.jpg)
中秋の名月の翌日、酒のまち西条らしい構図で月を撮影しようと酒蔵通りへ出掛けました。
れんが煙突のてっぺんに月が乗る写真が良いと思い、その瞬間を待ちました。
撮影中は気付きませんでしたが、帰宅して写真をチェックしていると、煙突の上にある避雷針が月を貫いていました。月が串刺しになっていたのです。
フォトリポーター 船越雄治
9月11日、酒蔵通りで撮影
![めくれた冠羽](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/01/250116kanmuri_0171.jpg)
めくれた冠羽(かんむりばね)【東広島フォトリポート】
カンムリカイツブリは名前の通り、頭部に冠羽があります。しかし、個体数が少ない上、警戒心が強いので、撮影は困難です。 その日は冷たい西の強風が吹き荒れていて、撮影条件は最悪でしたが、2年ぶりにカンムリカイツブリに出会えた […]
![落葉シャワーで秋を満喫](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/01/250116ochiba_ic.jpg)
落葉シャワーで秋を満喫【東広島フォトリポート】
2024年は全国的に紅葉の見ごろが遅れ、師走に入っても紅葉が楽しめました。 八本松町篠の東広島シュタイナーこども園さくらの園児5人は、園近くのイチョウの木まで散歩に行き、川沿いにある11本のイチョウの下で落ち葉遊びをし […]
![鳥居越しの初日の出](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/01/250116hinode_ic.jpg)
鳥居越しの初日の出【東広島フォトリポート】
鳥居と初日の出を組み合わせると元旦らしい写真が撮れると思い付きました。ほとんどの鳥居は南向きに建っているため、初日の出が写せないので東向きの鳥居を探しました。数カ所で下見をし、志和にある二宮神社に決めました。計画通りに […]
![今年の弁天小僧](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/01/250116benten_ic.jpg)
今年の弁天小僧【東広島フォトリポート】
東広島市高屋町白市地区の伝統文化「白市歌舞伎」の子ども歌舞伎に魅了されて毎年鑑賞しています。 弁天小僧を演じる子どもは年ごとに変わります。今年は市立高屋東小学校6年生の名井鈴音さんが演じました。声は大きくて明瞭で目力ま […]
![鏡山城跡に突き刺さる光の矢](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/01/250116futago_ic.jpg)
鏡山城跡に突き刺さる光の矢【東広島フォトリポート】
2024年最後の天体ショー、ふたご座流星群を鏡山公園で撮影しました。12月14日の夜は月も見えない曇り空でしたが、日付が変わった15日0時から雲が流れて晴れてきました。 満月の前夜のため、月明かりで星撮影には不利な条件 […]