3/23

(THU)

太陽が三つ【東広島フォトリポート】

  • 2023/01/31
  • 2023/01/28
太陽が三つ

 空の高い位置に浮かんでいる氷が太陽光を屈折させて、小さいながら太陽のように光る現象が幻日です。太陽を挟んで左右に並びます。

 幻の太陽は左右で光の強さが違ったり、色があったり無かったりと、現れ方はさまざまです。

 夕方出合った幻日は右側の方が光が強く、しかも周りに七色の帯がありました。10分後には消えていました。

フォトリポーター 船越雄治
12月26日、東広島市西条町で撮影

ウミアイサが上陸

ウミアイサが上陸【東広島フォトリポート】

 安芸津町の海岸を走っているとまれにウミアイサ(海秋沙)を見ることがあります。しかし200㍍以上離れた沖合で魚を追って潜水を繰り返しているので撮影は諦めていました。  しかしこの日の雌のウミアイサは違っていました。「写し […]

島が浮いている

島が浮いている【東広島フォトリポート】

 安芸津町の赤崎海岸でホボロ島を撮影していた時のことです。ホボロ島の西に見える小島がいつもと違っていました。  青い海の中に島が見えるはずなのに、空中に浮かんでいました。寒い朝に見られる「浮島」現象が起こっていたのです。 […]

春の羽音、ミツバチが乱舞

春の羽音、ミツバチが乱舞【東広島フォトリポート】

 3月6日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。土の中で冬ごもりをしていた虫たちが、春の暖かさを感じて出てくる頃とされています。  朝から日本晴れ、気温も16・5度と4月並みの陽気。咲き始めたネコヤナギの上をミツバチ […]

カキが流れてくる

カキが流れてくる【東広島フォトリポート】

 カキ打ち場から出るカキ殻はベルトコンベヤーに乗せられて排出されます。カキ殻とはいえ、身の一部が付いたものも交じっているので、サギはこれを見逃しません。  そばで待機していて、身が付いた殻が流れてくると身だけそぎ取って食 […]

田んぼに冬の使者

田んぼに冬の使者【東広島フォトリポート】

 田んぼに冬の使者として飛来するタゲリを、やっと近くで観察できました。  日の光を浴びると、金属のような光沢を放つ美しさから「冬の貴婦人」と呼ばれています。  足で地面をたたいて採餌するので「タゲリ」の名が付いたとされて […]

 

関連する人気記事

新着記事