
カキ打ち場から出るカキ殻はベルトコンベヤーに乗せられて排出されます。カキ殻とはいえ、身の一部が付いたものも交じっているので、サギはこれを見逃しません。
そばで待機していて、身が付いた殻が流れてくると身だけそぎ取って食べます。回転ずし店に行き、好みのネタが流れてくるのを待っている自分の姿にそっくりなので、思わず苦笑してしまいました。
フォトリポーター 船越雄二
2月27日、東広島市安芸津町で撮影

サンシュユとワームムーン【東広島フォトリポート】
3月の満月はワームムーンと呼ばれ「芋虫の月」を意味します。 本当に春の兆候です。サンシュユ(山茱萸)が咲き始めたので、満月と一緒に撮影しました。もう少しすると、線香花火が飛び散るように満開を迎えます。 木全体が金色 […]

星降る夜の河津桜【東広島フォトリポート】
星空に映える河津桜とハート島が撮りたくて安芸津町大芝島に渡りました。 河津桜、ハート島、沖を行く船、飛行機、星の光跡を1枚に収めることができました。 濃いピンク色の河津桜をイメージしましたが、今年は咲き方が不ぞろい […]

複雑な八本松西IC【東広島フォトリポート】
市の広報紙に載った八本松西ICの略図を見ると、複雑な構造でいまひとつ理解できません。 そこで現地へ行き、山の上から見てみました。複雑化した原因は八本松西ICの出入り口に、志和インター線が合流しているからだと分かりまし […]

ウミアイサが上陸【東広島フォトリポート】
安芸津町の海岸を走っているとまれにウミアイサ(海秋沙)を見ることがあります。しかし200㍍以上離れた沖合で魚を追って潜水を繰り返しているので撮影は諦めていました。 しかしこの日の雌のウミアイサは違っていました。「写し […]

島が浮いている【東広島フォトリポート】
安芸津町の赤崎海岸でホボロ島を撮影していた時のことです。ホボロ島の西に見える小島がいつもと違っていました。 青い海の中に島が見えるはずなのに、空中に浮かんでいました。寒い朝に見られる「浮島」現象が起こっていたのです。 […]