10/3

(TUE)

【2選を決めた高垣市長に聞く】先端技術活用し周辺部にも光を

  • 2022/02/02


東広島市長選は1月30日、投開票が行われ、現職の高垣広徳市長(68)が2選を決めた。高垣市長に今回の選挙戦を振り返ってもらい、2期目に臨む決意などを聞いた。


―初当選した前回選挙より、約2000票上乗せされました。
1期目の評価と、2期目への期待を込めた票だと思っている。裏切ることのないよう、しっかりと市政を運営していきたい。 一方で、相手候補は、告示直前の立候補表明だったにもかかわらず、短期間で5600票を獲得した。候補者への支持以外に、私の1期目への評価も表れており、重みのある数字だと受け止めている。

―投票率は過去最低の25・52%に終わりました。

コロナ禍の環境下では、やむを得ない数字で、過去の投票率と比較論をしても仕方がない。ただ、そうした環境下でも25%はリスクを覚悟で投票した人たちで、政治的に意識の高い人たちだと思っている。25%の層をどう広めていくかが、投票率アップへの課題だろう。 一方、今回の選挙では、政治的な関心は、人と人が接触するなかで高まっていくことを再認識、一人一人と接触する従来型の、いわゆるどぶ板が、選挙の基本だと強く感じた。SNSだけでは、投票率を上げる武器にならないことも分かった。

―2期目で取り組む施策は。

選挙戦では、6つの重点施策を掲げて戦ったが、一番は市民の命と暮らしを守る体制を整備したい。ハード面では、土砂災害を想定し、砂防・治山ダムを計画的に整備する。黒瀬川の治水にも乗り出す。黒瀬川上流域は、市街化調整区域内であっても都市化が進展している。その際に雨水をためる調整池を造らないまま開発が進んでいるケースもある。市で調整池が造れるよう用地交渉を行い、総合的な治水を図っていく。

ソフト面では、危険地域に住んでいる人たちに、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用して、災害がダイレクトに伝わる仕組みを構築する。地域医療については、医者の確保が大きな課題。広島大と連携しながら、医療人材を、地域エリアで整備できるようにしていく。

2番に挙げたのは仕事づくり。1期目に続いて全力を尽くす。ハイビズをさらに強化し、中小企業者を支援するし、新たな企業立地にも力を注ぐ。農業については、米だけでは収益を上げることが難しい時代。野菜や果物と複合した付加価値の高い農業を、観光との融合を図りながら進めていく。

―都市と周辺部との地域間格差も課題です。

格差は、これまで都市と周辺部のインフラ整備の差をみて、比較論として論じられてきた。ただ、私は、コロナ禍で価値観が変わり、周辺部の持つ豊かさが再評価されるべきだと思っている。

例えば、周辺部の古民家を借りて、パソコンを使って遠隔授業を受けている大学生も出てきている。豊かな自然に、先端技術を活用すれば、中山間地域にも光を当てることができる。

まずは福富町に、民間企業と協力して「生活デザイン工学研究所」を設け、先ほど話した農業もそうだが、地域にある課題を先端技術で解決できる方法をデザインし、人口が減少している地域に、若い人たちが入ってくる展望を示したい。



 


 


🔍最新の東広島ニュース

川土手を覆う彼岸花

川土手を覆う彼岸花【東広島フォトリポート】

 稲刈り前の稲穂が揺れる水田や畑に沿って続く川土手が、一面真っ赤に染まっています。田房川と賀茂川が合流する地点から下流1㌔にわたって赤い土手が続きます。草刈りなどの環境整備がしてあり見応えがあります。  近場では開花が遅 […]

講演する岡本百合センター長(撮影・𦚰)

「周囲の気付き大切」 こころを守る講演会

 東広島市健康福祉部医療保健課は9月15日、東広島芸術文化ホールくららで「こころホッとあたたか講演会」を開いた。広島大学保健管理センターの岡本百合センター長(精神科医)が講師を務め、「こころをまもる~あなたやみんなのメン […]

将棋問題1005

【将棋】次の一手☖問題[初段]【プレスネット2023年10月5日号掲載】

次の一手【初段】 次の一手を考えてください。 【図は☖4九成銀まで】 【候補手】①☗2二歩②☗2三桂③☗3二金 過去に掲載した【将棋】次の一手☖問題はこちら

 

関連する人気記事

新着記事