東広島市志和町の西志和小で6月19日、情報技術関連の優れた技能を持つ技能者「ITマスター」がロボットプログラミングの講義を行った。情報技術に興味を持ち、魅力を感じてほしいと、広島県職業能力開発協会が主催。
派遣されたITマスターは3人で、講義を受けたのは、6年生児童33人。児童はグループに分かれて、専用のタブレットソフトを使い、人型2足歩行ロボット「NAO」への指示を打ち込んだ。児童たちは、「こんにちは」などとしゃべらせてみたり、怒るポーズなどをさせたりと、思い通りに動くNAOの一挙一動にくぎ付け。目を輝かせて、次々と指示を打ち込んでいた。最後に各グループで、NAOの質問に児童が答えて会話をするプログラムを作って発表した。ITマスターの国保亮利さんは「プログラミングをすることでいろいろなものが動いている。例えば自動販売機がどうやって動いているのかと意識して生活してみるのも楽しい」と児童たちに呼び掛けた。
「プログラミングって楽しい」ITマスターが西志和小で講義
関連する人気記事
新着記事
-
鎌倉交響楽団の〝顔〟 五味俊哉の独奏【くららinformation🎵】
-
「若い精神で新しい一歩を」 熟年大学で卒業式
2023/03/30
-
【毎日更新】主婦が選んだ東広島お得情報!(3月30日UP)
-
四柱推命で分かる今週の運勢【3月30日~4月5日】
2023/03/30
-
【速報】新型コロナウイルス 東広島市30名の感染を確認(3月29日発表)
2023/03/29
-
サンシュユとワームムーン【東広島フォトリポート】
2023/03/28