
恒例の光の宴が、中秋の名月翌日の30日に行われました。点火直前に小雨が降り始めたものの、小降りとなったので続行されました。
会場には3000本のろうそくがともされていたのですが、足元が不安な人のためにちょうちんが貸し出されました。ちょうちんは見たことも使ったこともない子どもも多く、初めて使うちょうちんを片手に三ツ城古墳の頂上から見える夜景を楽しんでいました。
フォトリポーター 船越雄二
9月30日、三ツ城古墳で撮影

黄色い斑点のアオガエル【東広島フォトリポート】
「見たことのないカエルがいた」と持ってこられた5㌢ほどのカエル。「シュレーゲルアオガエルですよ」と答えましたが、背中の金粉を吹き付けたような模様が気になり、広大総合博物館に問い合わせました。 これはオスで、たまに黄色 […]

熱い視線【東広島フォトリポート】
道の駅湖畔の里福富で「レトロカーフェスタin福富」があるというので、車好きの私はじっとしていられず出掛けました。 今回は県内外から約150台が集まり、名車の周りではマニアが車談議に花を咲かせていました。100年前の車 […]

賢いカラス【東広島フォトリポート】
川の中を歩いているカラスがいました。歩きながら餌らしきものが見つかると食べるのかと見ていると、このカラスは違っていました。 流れの中にある小石をくちばしで持ち上げています。石の下に隠れていた水生昆虫や小魚を見つけると […]

守られて満開【東広島フォトリポート】
市の広報紙で「県内では福富町で唯一自生する希少な野生菊」と紹介されたミコシギクの花を見たくて友人に案内してもらいました。 鹿よけフェンスに守られて花は満開となっていましたが、人の身長ほどの高さがあるのに茎がとても細い […]

志和盆地を覆う雲海【東広島フォトリポート】
11月なのに夏日の続く文化の日、雲海が発生しました。決めていた志和から福富へ向かう県道33号の、途中の山の中腹へ直行。眼下には真っ白い雲海が広がり、霧が波のように見えたり、盛り上がったりと刻一刻と表情を変えます。 最 […]